Barms Corporation

バームスコーポレーションは資産運用・生命保険・シニアライフに強いFP会社です

分配金利回りに惑わされない

収益分配金利回りに加えてトータルリターンも比較する

ファンドの収益分配金を基準価額で除して算出する(収益)分配金利回り。分配金利回りは魅力的に見えてしまう傾向があります。ファンドの本当の実力を測るには、分配金をリターンの計算に含めたトータルリターンで比較するとよいでしょう。

(収益)分配金利回りはよく見える

下図は、「みずほ好き配当日本株オープン」というファンドの、分配金利回りと日本株式市場の代表値であるTOPIX東証株価指数)の騰落率を比較したものです。TOPIXの騰落率は、年によって大きく変動していますが、ファンドの分配金利回りは、マイナスになることなく、安定して、銀行の利回りを超えた水準になっています。だから、投資家は“惑わされる”ことになります。『このファンドは、マイナスになるリスクが小さくて、預貯金より圧倒的に利回りがよい』。そう思うと、このファンドを正しく理解しているとはいえません。

本当の利回りはトータルリターン

このファンドを市場全体と比較しようとすると、下図のようなグラフが必要です。ここで、エンジの棒グラフはファンドの騰落率(トータルリターン)を表しています。

オレンジの棒グラフがTOPIXの騰落率を示しています。トータルリターンで考えると、TOPIXと大きく異なる動きではないことも理解でき、大きなマイナスが発生している年もあることがわかり、その結果、ファンドのリスクも理解できます。折れ線グラフは、ファンドの超過収益率を表しています。超過収益率とは、ファンドのトータルリターンが、どの程度、市場を上回ったかを示すものです。このファンドは、2013年と2017年に市場を下回っていますが、11年はファンドが市場を上回っている、パフォーマンス(運用成果)のよいファンドであることがわかります。 この記事は、「投資信託エキスパートハンドブック」のリメイク版の一部です。