Barms Corporation

バームスコーポレーションは資産運用・生命保険・シニアライフに強いFP会社です

アカウント型保険の将来~その2

前半はコチラ

数十年前、投資信託(ファンド)の世界では黒船がやってきた。黒船の名前は、『ファンド・オブ・ファンズ(FOF)』FOFは投資信託がほかの投資信託に投資するしくみである。つまり、後発の投信会社であっても、海外の有名な投資信託に投資するようにすれば、投資先の投資信託の運用成果を採り入れることができるのである。FOFで画期的であったのは、投資するファンドは、自社が運用するファンドでなくてもよいということであった。複数の(歴史がありよい運用成果を挙げている)よいファンドに投資するファンドを作れば、後発の運用会社でも消費者から評価を得ることができるようになったのである。

筆者はアカウント型保険が、FOFのようなものになればよいと考えている。つまり、アカウント型保険を作るのはA社であるが、そこに含まれるがん保険がん保険の長年のノウハウがあるB社の商品、あるいは、介護保障は、子会社に介護ビジネスを手掛けるネットワークが充実しているC社の商品というように、自前主義をあきらめて、本当によい商品をラインナップするようにするということである。そうすると、保険会社は分野ごとに寡占が進むことになる。保障を提供できない保険会社は保険グループとしてのアカウント型を組成する役割を担うことになる。

アカウント型保険が不要な保険だとは思わないが、消費者に広く受け入れられるには2つの改良が必要であると思う。一つは、販売員の質の向上である。PCにいくつのかの数値を入れるだけではライフプラン分析は完了しない。自力でライフプランが分析できて、初めてアカウント型保険の提案ができる。もう一つは、保険商品に対する発想の転換である。すべてを自社でまかなうことができる保険会社はないと考え、外部のノウハウを安いコストで取り入れてしまうようにすればよい。数十年前に解禁されたFOFは、今ではファンドの世界では当たり前のしくみになっている。

<この記事は、週刊インシュアランス生保版に掲載されたものを転載したものです>