Barms Corporation

バームスコーポレーションは資産運用・生命保険・シニアライフに強いFP会社です

ライフプランニング~その2-2

ライフプランニング~その2 世帯主が死亡すると 世帯主が死亡すると、公的年金はどうなるでしょう?世帯主である正彦様が死亡すると、奥様の薫子様は遺族厚生年金を受け取ることができます。 正彦様の老齢厚生年金の3分の4の金額 ご自身の老齢厚生年金 のい…

ライフプランニング~その2-1

ライフプランニング~その2 収入を確認しよう(続き) 配偶者の加給年金については、特別加算があり、昭和18年4月2日以後に生まれた方であれば、特別加算を加えて390,100円の年金が、正彦様の年金に追加されます。加給年金は、配偶者に対して設定されていま…

ライフプランニング~その1-4

ライフプランニング~その1 図1.2 厚生年金保険の計算 正彦様のケース を計算してみましょう。 というわけで、正彦様の公的年金は、68万円+110万円=178万円と計算できます。ところが、厚生年金保険には、「加給年金」という給付があります。加給年金とは、老…

ライフプランニング~その1-3

ライフプランニング~その1 老齢基礎年金 40年加入していると満額受け取ることができます。年金額は毎年変わりますが、定額です。 老齢厚生年金 1か月でも加入していると受け取ることができます。年金額は働いていた時の給与や働いていた期間に応じて決まり…

ライフプランニング~その1-2

ライフプランニング~その1 資産は2,000万円で足りるか? 森永様世帯の現在の貯蓄額が2,000万円だとします。「これから先、暮らしていくのに、2,000万円で足りるのだろうか?」という不安があるでしょう。2,000万円で足りるのかを計算してみようと思います。…

10月第4週の市況

2019/10/21 月 欧米市場で株式市場は軟化。米国では、ベビーパウダーのリコールが発生したジョンソン&ジョンソンが6.2%値を下げ、従業員が会社は737MAXの安全性についてFDAをミスリードしたと報じられたボーイングが6.8%の値下がり。また、中国のGDP成長…

ライフプランニング~その1-1

ライフプランニング~その1 退職直後の世帯 ライフプランニングの立場から考えてみることにしましょう。退職直後の世帯を考えてみたいと思います。世帯主は、森永正彦様。65歳の方です。ちょうど、勤めていた会社を退職したところです。退職といっても、正彦…

労災保険

労災保険(本当は、労働者災害補償保険といいます)は、労働保険です。 労災保険は、 (1)業務上の災害 (2)通勤中の災害 について補償がある保険です。 労働者は保険料は支払いません。全額事業主負担です。 労災で治療を受けたとき、全額が保険から支…

シニア世代のライフ プランを再検討する【名古屋&大阪】

ライフプランニング統合ソフト「FP-MIRAI」を使った無料講習会を開催します。どなたでも、ご興味のある方はご参加いただけます。 PCをご持参いただきますと、最新版のライフプランニング統合ソフト「FP-MIRAI」を、無料で提供します。以前、参加いただいた方…

保険は必要でしょうか?

「保険は必要でしょうか?」という質問を受けました 質問の本当の主は、私とお話しした方のお子様です プルデンシャル生命の営業の方から保険を勧められているそうなのです 「プルデンシャル生命はグイグイくる営業なのですか?」 「はい、私の知っている限…

10月第3週の市況

2019/10/14 月 米国と中国の交渉が、知的財産権、金融サービス、米国の農作物の購入などの点で部分的に合意に達した。市場は好感し、景気循環株を中心に値を上げる。アップルはブローカーが目標価格を引き上げたことにより2.7%上昇、建築や産業用資材のサプ…

資本回収係数

資本回収係数は、年金の計算に使います。 現在、手元に100万円あるけど、5年で使い切ることを考える。その間、3%の利息が付くものとする と考えると、資本回収係数を 100 × 0.2184 = 21.84 万円 と計算できるのです。 現在、お金を100万円貸して、5年間にわ…

雑損控除

台風や地震にあったとき、所得税の計算で、一定の損失額を所得から控除する(差し引く)しくみが雑損控除です。 雑損控除を受けるためには、確定申告が必要です。雑損控除のしくみは…少し複雑ですね。 雑損控除は税金が減りますが、税金がゼロになるとは限り…

10月第2週の市況

2019/10/7 月 米国では、労働省が雇用統計を公表し136,000の非農業就労者増となり緩やかな増加となった。失業率も50年来最低の水準となり、昨日の民間部門の雇用統計やISMサービス指数などの悪い統計を払しょくする結果になった。アップルは、iPhone11の増産…

マニュライフ生命の新商品「こだわり変額保険」の分析

ファイナンシャル・プランナー・マガジンに、記事を、掲載させていただきました。 掲載していただいた記事は、「マニュライフ生命の新商品「こだわり変額保険」の分析」という、個別商品の分析記事です。いつものように、ブログ用に記事を書いていたら、友人…

10月第1週の市況

2019/9/30 月 米国市場ではトランプ政権が中国企業の米国上場の廃止を検討していると報じられ、中国系の、アリババ(-5.25%)、Baidu(-3.67%)、JD.com(-5.95%)などが値を下げ、さらに、マイクロンテクノロジーは四半期決算の利益が予想を下回り11.09…

シニア世代のライフプランを再検討する

ライフプランニング統合ソフト「FP-MIRAI」では、2019年9月から公的年金の計算についてのサブメニューを用意しています。今回は、このサブメニューを使って、シニア世代のライフプランニングを考えてみたいと思います。 シニア世代のライフプランニングの特…

FP3級実技試験~公的医療保険の継続

FP3級技能検定試験の実技試験の問題、イーラーニングを作成しています。 X社に勤務するAさん(58歳)は、妻Bさん(56歳)との2人暮らしである。Aさ んは、再来年、満60歳を迎え、X社を定年退職するか、X社の継続雇用制度を利用して 同社に65歳まで勤…

奨学金について

独立行政法人日本学生支援機構が奨学金を取り扱っています。 現在の奨学金は、貸与型の奨学金で、 利息の付かない第一種奨学金と利息の付く第二種奨学金の2種類があります。 FP試験で出題されるのはここまで ところで、利息の付く奨学金の利率ってどの程度な…

9月第4週の市況

2019/9/23 月 米国市場では、中国がモンタナ州の農業視察をキャンセルしたことにより市場は不安感。一般消費財やテクノロジーといった中国関連株式が軟調。個別銘柄では、CEOはアップルやディズニーとの競合を認めコストが増加しているとコメントしたNefliex…

健康寿命

健康寿命という言葉があります。 健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のこと 平均寿命という言葉もあります。 平均寿命とは、生まれた子供が平均して生きることができる期間です。 FP試験でも少し準備しておいたほ…

労災保険と健康保険

労災保険(労働者災害補償保険)は、 (1)仕事によるけがや病気あるいは死亡したときの補償【業務災害】 (2)通勤の途中でのけがや死亡の給付【通勤災害】 を補償する公的な保険です。 健康保険はどうなるの? と思いますが、健康保険は業務外のけがや病…

外貨建ての問題は絵に描いてみよう!!

外貨建て金融商品で、円高になったら為替差益が出るのか、為替差損が出るのか、覚えるのむつかしいですよね。 絵を描いて覚えるようにすると、覚えやすいかもしれません。簡単なケースを一度紙に書き出しておくと、本番の試験で迷うことがなくなるかもしれな…

9月第3週の市況

2019/9/16 月 アップルがGSから目標株価を引き下げられたことから1.9%株価下落。その影響もあり、米国市場は幾分値を下げたが、公表された小売販売は予想の2倍の伸びになっており、イールドが上昇したことから金融株が上昇。個別銘柄ではBoradcommの四半期収…

遺言の書き方の変更【2019年1月から】

自筆証書遺言とは、自分で作成する遺言です。 この遺言、全部自筆で記載して署名・押印する必要がありました。 簡単にできますが、全部自筆は、けっこう面倒。 それが、2019年1月から、一部はパソコンで作成してもよくなりました。 財産目録は、エクセルで作…

かんぽ生命の問題とSDGs(持続可能な開発目標)~その2

前半はこちら 一つ目のポイントは保険の製造と販売を兼ねるのがよいのかということである。製造と販売を兼ねるから、いずれか一方の弱い部分に引きずられるというのは、郵便局・かんぽ生命だけの問題ではないのかもしれない。郵便局としては、かんぽ生命の保…

かんぽ生命の問題とSDGs(持続可能な開発目標)~その1

かんぽ生命の保険の不適切販売が問題になっている。「ノルマが厳しくて、不正とは知りながらやってしまいました」という現場の意見。「現場の暴走を許してしまったガバナンスの不行き届き」と謝罪するトップの図式は、何度か見てきた構図である。筆者は、か…

相続のときの預貯金

『お父さんが亡くなったら、お母さんは真っ先に銀行に行って、お父さん名義の銀行口座から葬儀代を引き出す』 そんなふうに言われてきましたね これ2019年7月から必要なくなったのご存知ですか? 民法(相続法)が変わって、少しルールが変わったのです 相続…

第1回目の過去問イーラーニング(FP3級・実技)

FP3級受検対策用の過去問題のイーラーニングができました。 過去問題ですが、2020年1月に受検するみなさまのために、最低限、必要な修正は入れてあります。

国民年金保険料の免除

国民年金保険の保険料を自分で納付している人は、自営業などの第一号被保険者の方です。 国民年金保険の保険料には、保険料免除の制度があります。 本人・世帯主・配偶者の前年所得が少ない、失業したなどの場合に、保険料免除の申請を行い、認められれば保…